歌舞伎の学校

引用:歌舞伎の学校
引用:歌舞伎の学校

歌舞伎の学校校長 立木 常雄

愛知県小牧市生まれ

1969年 歌舞伎との出会いは幼稚園入園時、祖母と御園座で観劇。

1986年 株式会社御園座入社。海外からの訪日者のため歌舞伎をPR。

1991年 ロンドン・パリの劇場を視察。歌舞伎観劇人口普及のため、歌舞伎セミナーを12年間にわたり開催。

2014年 歌舞伎の学校を開校。初代校長に就任。

幼いころから歌舞伎の魅力に触れ、その感動を日本はもちろん世界にも伝えたい。

わかりやすく、たのしくを心がけたくさんの方に歌舞伎に触れてもらえるきっかけ作りをお手伝いしています。


歌舞伎の学校は、伝統芸能・大衆演劇である歌舞伎を通じて、現代に生きる人々が忘れかけていた「何か」を思い出すきっか作りりすることを目的の一つとしています。

大衆演劇であった歌舞伎の持つ意味や楽しさを、歌舞伎の誕生から400余年の歳月を経て、いま一度日本人の心に還しその「何か」を感じ取る・見つけるきっかけ作りをしたいという有志により設立をされた任意団体です。

 

教育機関、介護施設からの依頼に対して「歌舞伎セミナー」「演目公演」を企画・実施しています。


出張教室、検定、イベントなど様々な機会を通じて歌舞伎に触れることできます。イベントでは隈取(くまどり)体験などが人気です。

ダウンロード
出前演劇教室
小・中・高・特別支援学校、大学等の教育機関、自治体や市民団体などを対象に出張セミナ・教室を行っております。
歌舞伎の学校出前演劇教室.pdf
PDFファイル 2.0 MB
ダウンロード
歌舞伎伝承アドバイザー
日本文化の普及、海外文化交流のきっかけ、趣味として歌舞伎について理解を深めたりと歌舞伎を身近に感じていただけます。
歌舞伎伝承アドバイザー初級講座.pdf
PDFファイル 645.4 KB