人形芝居「徳米座」座長
日本文学研究科
マーティン・ホルマン
1957年米国ケンタッキー州生まれ
カリフォルニア大学バークレー校大学院日本文学研究科修了
和歌山大学やマサチューセッツ大学、ミズーリ大学などで教授を務める傍ら、日本各地を訪ねて人形浄瑠璃を研究。
米国唯一の人形座を率いる。
2019年徳島に移住し人形芝居「徳米座」を結成、阿波十郎兵衛屋敷を拠点に活動。
大学時代に授業で人形浄瑠璃の映像をみて「生きているような姿に引き込まれた」と、研究に没頭。日本滞在中、長い伝統を持つ「富田人形(滋賀県長浜市)」の人形座で1993年から3年修行。
「笑って親しめるものにしたい」と新作のオリジナル演目や人形を使った動画作成にも挑戦している。
2020年2月17日 BSテレ東
新型コロナウィルスの影響により稽古や公演が中止となったが、
「目の前で演じることにこだわらず、別の伝え方も面白い」と、
マスク着用を啓発する獅子舞動画を制作。
※you tubeにてご覧いただけます。